【7選】庭・外構リフォームのおしゃれな画像事例集|一軒家のエクステリアデザインのポイントも解説

建物と同様に、庭や外構をおしゃれにリフォームすることで、暮らしの満足度は大きく高まります。
そこで今回は、一軒家の庭・外構リフォームの事例をご紹介いたします。
魅力的なエクステリアデザインにリフォームするためのポイントも解説しますので、ぜひ参考になさってください。
コラムのポイント
・デザイン性が高く、実用性も考え抜かれたおしゃれな外構のリフォーム事例をご紹介します。
・リフォームでは既存の外構の問題点を把握し、雑草・水はけ・汚れ・劣化などを改善しつつ、デザイン性を高めることが大切です。
・現在の外構を確認したうえで、最適なリフォーム内容を提案してくれる実績豊富な外構専門業者への相談をおすすめします。
おしゃれな庭・外構リフォームの画像事例集
一軒家の庭や外構をリフォームし、住まいのデザイン性を高めた事例をご紹介します。
①和の住まいに合うおしゃれな外構リフォーム
【before】

十分な広さや立派な植栽のある庭ですが、手入れが行き届いていない状態でした。
【after】

固まる土で舗装して雑草対策をし、不要な植栽は撤去して剪定も行いました。
庭の中央にあった古い井戸は、見栄えのする井筒へと変更しています。
▷関連コラム:「固まる土」で雑草対策|真砂土で舗装した外構のメリット・デメリット、施工事例をご紹介

植栽周りは石組みによって土留めをして、庭とのメリハリをつけています。
御影石の敷石でテラスをつくり、ゆったりとくつろげる和のテラスをつくりました。
②プライベートなテラスの庭にリフォーム
【before】

庭は雑草が生えていて、活用できていない状態でした。

伸びきった植栽の圧力によってフェンスが傾いており、危険な状態でした。
【after】

庭全体をタイルデッキにして一部に花壇を設けました。
プライベートなテラスでは草花のお手入れを楽しんだり、ゆったりとくつろいだりできます。

植栽やフェンスは撤去して、土留めと目隠しフェンスを採用しました。
庭への視線を遮りつつも程よく光や風を通すフェンスを採用し、庭の快適性を高めています。
③駐車場を使いやすくおしゃれにリフォーム
【before】

砂利敷きの駐車場は小石が道路へ跳ねることが多く、掃き掃除などの手間がかかっていました。
【after】

駐車場全体をコンクリート敷きにして、車2台分のカーポートを設けました。
コンクリートは「金ゴテ」と「洗い出し」の2種類の仕上げ方法を採用し、表情の違いによるデザインのアクセントをプラスしています。
④テラス付きのリゾートテイストな庭にリフォーム
【before】

手入れされた芝の庭ですが、上手に活用できていない状態でした。
【after】

目隠しフェンスとタイルテラスをつくり、実用性の高い庭へリフォームしました。
ライトアップできるリゾートテイストの壁も造作し、夜間も庭でゆったりとした時間を過ごせるようにしています。
⑤開放的でおしゃれな門まわりにリフォーム
【before】

ブロック塀で囲まれている圧迫感のある門まわりです。
【after】

ブロック塀をブロックフェンスにリフォームし、正面には自然石の門柱を造作しました。
ステップには明るい色の石材を張り、開放感のある印象にリフォームしています。

フェンスを設けることで庭の植栽が良く見えるようになり、外観のデザイン性も高まっています。
⑥ガーデンルームで住まいの快適性を高める
【before】

広々としたウッドデッキがありますが、劣化して危険な状態でした。
【after】

タイルデッキを設け、その上にガーデンルームを施工しました。
隣接する駐車場からの視線を遮るために、レンガを積み上げて目隠し用の壁をつくっています。
⑦アプローチの仕上げ材を変えてデザイン性を高める
【before】

落ち着いた色合いのインターロッキングのアプローチがある外構です。
【after】

玄関アプローチの仕上げ材を自然石の乱張りに張り替えました。
黄色系の石材をメインにレイアウトし、明るい印象を与える高級感のあるデザインにリフォームしました。
茨城県の「つくばガーデン」が手掛ける外構リフォームの事例は、こちらのコラムでもご紹介しております。
▷関連コラム:外構リフォームのビフォーアフター事例15選|庭・フェンス・駐車場・テラス・目隠しなど
魅力的なエクステリアデザインにリフォームするためのポイント

外構リフォームによって、一軒家のエクステリアを魅力的にするためのポイントをご紹介します。
①建物・外構全体を統一感のあるデザインに
外構をリフォームする場合、工事した箇所のデザインが浮かないように注意が必要です。
元々の建物・外構のテイストや色味を踏まえ、素材選びをすることでまとまりのあるデザインに仕上げることができます。
全体のデザインと色味を統一させつつ、石やタイルを取り入れて素材の違いを楽しむなどの方法がおすすめです。
②お手入れできていない箇所に目をつける
ホコリが溜まった部屋におしゃれなインテリアを置いても印象が良くならないのと同様に、管理されていない庭のまま新しいアイテムを取り入れても、外構のデザイン性は高まりません。
まずはお手入れできていない箇所に目をつけてリフォームすることが、お庭の印象を整える第一歩です。
伸び放題の植栽を剪定したり、汚れや劣化が目立つポストを交換したりするだけでも、外構全体に清潔感と明るさが生まれます。
また、今後はお手入れがしやすくなるような外構リフォームを取り入れることも大切なポイントです。
③水はけの悪さや雑草を対策する
水はけの悪さや雑草を対策することで、おしゃれな庭づくりの土台が整います。
水はけが悪いとコケや汚れが発生しやすく、見た目の印象を損ねますし、雑草が生い茂っている庭ではせっかくの外構デザインも引き立ちません。
これらの問題を改善することで、外観がすっきりと整うだけでなく、庭の居心地や使い勝手も良くなります。
▷関連コラム:
・雑草だらけの庭をリフォームで対策|自然土舗装の方法や費用、施工事例もご紹介
・水はけが悪い庭を改善する7つの方法|ジメジメ・水溜まりの解決方法とDIYについても解説
④照明によってトレンド感のあるデザインに
外構リフォームの際は、夜のデザインにも配慮することをおすすめします。
リフォームした門柱やアプローチに照明を当ててライトアップすることで、トレンド感も併せ持つ外構デザインになります。
外構のライティングは安全性を高めるためにも効果的ですので、庭のレイアウトに合わせて取り入れてみましょう。
▷関連コラム:外構をおしゃれにライトアップする5つのコツ|美しいライティング事例も紹介
⑤お気に入りの外構は残して活かす
外構リフォームは部分的な工事が可能なため、お気に入りの外構は残すこともできます。
例えば、気に入っている植栽や門柱はそのまま活かしながら、アプローチや駐車スペースだけを新しく整える方法です。
愛着ある外構は残しながら、現在の暮らしに合わせてアップデートできるのがリフォームの魅力です。
⑥外構リフォームの実績が豊富な会社に依頼する
リフォームで外構のデザイン性を高めるためには、実績豊富な会社に依頼することが大切なポイントです。
経験豊富な担当者に相談することで、既存の外構を活かす方法や改善点などが明確になります。
また、デザイン性だけでなく、お手入れのしやすさや暮らしに合わせたレイアウトなどを提案してくれる外構業者なら安心です。
▷関連コラム:庭・外構の優良リフォーム業者の選び方|施工できる業者や工事別の施工事例をご紹介
外構をリフォームでおしゃれにしたいとお考えの方は、茨城県の「つくばガーデン」へご相談ください。
実績豊富なスタッフが敷地の状況を把握したうえで、お客様のライフスタイルに合う工事内容をご提案いたします。
まとめ
一軒家の外構はリフォームによって、デザイン性を高めることができます。
既存の庭を活かしつつ、現在の好みやトレンドに合うデザイン・素材を取り入れることで、より魅力的で居心地の良い外構に仕上げることが可能です。
外構リフォームの実績が豊富であり、現状の敷地に対する改善点なども提案してくれる、信頼できるエクステリア専門業者への相談をおすすめします。
つくばガーデンは、お庭の専門店として培った技術とノウハウを活かした外構をご提案する、エクステリアの専門業者です。
イオンモールつくば内の展示場では、外構リフォームの施工事例を実際にご確認いただけますので、ぜひお気軽にご来場ください。


〒305-0071 茨城県つくば市稲岡66-1 イオンモールつくばH区画















