庭木の根っこを抜く方法と費用|伐採との違いやリフォーム事例、自分で抜根できるのかについても
敷地にある不要な庭木の根っこを抜くことで、庭の環境が良くなりスペースを最大限に活用することが可能です。
そこで今回は、庭木の根っこを抜く方法や費用相場、リフォーム事例をご紹介します。
伐採との違いや抜根に関するよくある質問なども解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
コラムのポイント
・木の根っこを抜くことで再成長を防ぐことができ、安全性が高まったり害虫の発生を抑えたりすることが可能です。
・抜根は幹の太さによって費用が変動するケースが一般的で、太い木ほど難易度が高まるため割高になります。
・ご自身で根っこを抜くこともできますが、確実な抜根や身体への負担を考慮するなら、実績豊富な業者への相談がおすすめです。
Contents
「伐採」と「抜根」の違いとは
「伐採」と「抜根」はいずれも植栽の処理方法ですが、対象となる部分や目的が異なります。
・伐採:地上に出ている木を伐り倒す
・抜根:伐採した木の根っこまで抜く
庭の見栄えを一時的に良くしたい場合は伐採、完全に庭木を処分したい場合に抜根を選択します。
抜根と比べ、伐採の方が難易度が低くて作業時間も短いため、一般的には費用も割安です。
庭木の根っこを抜いて撤去するメリット
庭木の根っこを抜いて撤去するメリットをご紹介します。
①庭木の再成長を防げる
庭木は伐っても根付いている限りは成長する可能性が高いです。
そのため、何度も伐る手間が必要になり、放置しておくとどんどん大きくなってしまいます。
一方で、根っこまで抜くことができれば再成長することはないため、不要な庭木に対するお手入れが必要ありません。
②根っこにつまづくなどのリスクを軽減できる
不要な庭木を伐っても、地盤面から切り株が出ていると、つまづいて転倒するリスクがあります。
お子さまや愛犬が走り回る庭や頻繁に使う動線上に、切り株が残っていると危険です。
根っこまで抜くことができれば、平らに地面を均すことができるため、お庭の安全性が高まります。
③害虫対策になる
地中に根っこが残ったままだと、腐敗して害虫の発生につながるケースもあります。
具体的には、シロアリやキクイムシ、スズメバチなどが発生するなどの事例です。
庭が安全に使えなくなるだけでなく、シロアリは住宅にも影響を及ぼす危険性があります。
そのため、不要な庭木は根っこまでしっかりと抜き、害虫の発生リスクを防ぐことが大切です。
▷関連コラム:庭におすすめな害虫対策7選|害虫が発生する原因やリフォームでも可能な方法を解説
④他の外構工事や地中の配管に影響しない
手入れできない庭木を放置しておくと、根が延びて他の外構工事や地中の配管に影響するケースもあります。
例えば、根が太くなりコンクリートやアプローチなどが浮き上がるなどの事例です。
また、配管に巻き付いて圧力がかかる可能性もあり、不具合や破損の原因になることもあります。
庭木を完全に抜根できれば、周囲に悪影響を及ぼす心配はありません。
庭木の根っこを抜く方法
庭木の根っこを抜く方法をご紹介します。
庭木のサイズや周辺環境によって、適した抜根方法は異なるため、専門家への相談がおすすめです。
①掘り起こす
シャベルで切り株の周りを掘り、ノコギリなどで根を伐りながら、土ごと掘り起こします。
小さめな庭木に適した方法です。
②てこの原理で引き抜く
切り株の周囲を掘って伐った後に、棒やレバーを使って根を「てこの原理」で持ち上げて抜きます。
大きめの庭木や根が張っている場合に採用されるケースが多いです。
③薬剤を使う
切り株の断面部に薬剤を塗り、根を枯らしてから抜く方法です。
大きな力が必要ない点がメリットですが、周囲の植栽の根まで枯れる可能性があります。
庭木の抜根にかかる費用
庭木の抜根にかかる費用をご紹介します。
木の幹の直径 |
費用相場 |
15cm未満 |
3,000~5,000円 |
15~30cm |
5,000~10,000円 |
30cm~ |
10,000~20,000円 |
ちなみに以下のような状況では、費用が割高になるケースがあります。
・敷地や道が狭くてトラックが近くまで入れない
・クレーン車やショベルカーなど重機を使う
・電線や建物が近いなどが理由で作業難易度が高い
依頼先や現地の状況によって費用は変動するため、事前に現地を確認してもらい、正確な見積もりを出してもらいましょう。
▷関連コラム:庭木伐採・伐根の費用相場はいくら?自分で伐採して安く抑える方法も解説
庭木の根っこを抜いたリフォーム事例
庭木の根っこを抜いて、外構をリフォームした事例をご紹介します。
①生垣を抜根して目隠しフェンスへリフォーム
生垣が成長しており、道路側に飛び出ているような状態でした。
生垣をすべて撤去し、目隠しフェンスを施工しました。
適度に目線を遮りつつ、日差しや風を取り入れられる心地良い庭へリフォームした事例です。
②敷地沿いの庭木とフェンスを撤去
敷地沿いにデザイン性のあるフェンスを施工した外構でしたが、植栽の成長によって圧迫感が出ていました。
背の高い庭木を撤去し、塀と目隠しフェンスを施工しています。
目隠しフェンスの内側にはタイルデッキのテラスをつくり、くつろげる庭へリフォームしました。
③門周りの庭木を抜根
門周りの植栽が成長し、門周りが隠れてしまう状態でした。
門壁と一体の花壇に植わっていた庭木を抜き、草花や低木を新たに迎えて景観を整えました。
門周りのデザインがよく見えるようになり、外観のデザイン性が高まったリフォーム事例です。
④2本の庭木を抜いて砂利敷きに
庭に2本の庭木が植わっている庭でした。
庭木を抜いて芝を剥がし、砂利敷きへ変更しました。
境界沿いに背の高い目隠しフェンスと造作壁を採用し、リゾートテイストの庭へリフォームしています。
庭のリフォーム事例はこちらのコラムでも解説しております。
▷関連コラム:外構リフォームのビフォーアフター事例15選|庭・フェンス・駐車場・テラス・目隠しなど
庭木の伐採・抜根を検討している方は、茨城県の「つくばガーデン」へご相談ください。
お客様のご意向を伺ったうえで、経験豊富なスタッフが最適な庭木の撤去内容をご提案いたします。
庭木の抜根に関するよくある質問
庭木の伐採に関するよくある質問について解説します。
自分で根っこを抜くことはできるのか
ネットなどで情報収集すると、ご自身で庭木の根っこを抜く方法などが紹介されています。
確かに、庭木のサイズや根の広がり方によっては、ご自身での抜根が可能なケースもあります。
しかし、根は地中深くまで伸びていて絡み合っている事例が多いため、抜根は難易度が高く重労働な作業です。
ご自身で抜根をやり始めても結局業者へ依頼することになったり、他の庭木の根まで傷つけたりすることも想定できるため、専門家への依頼をおすすめします。
抜く前にお祓いした方がいいのか
長年ご自宅の庭で成長していた植栽を抜く場合、お祓いを検討する方もいます。
結論からお伝えすると、お祓いは必須ではありません。
ただし、木への感謝や抜根への謝意を伝えることや工事の無事を祈願するために実施することはできますので、気になる方は依頼先の業者に相談してみましょう。
庭木を抜きたいなら専門家へ相談を
庭木を抜いて完全に撤去したいと考えているなら、ご自身で行うのではなく、専門家への相談がおすすめです。
専門家へ依頼すべき理由をご紹介します。
庭を見ただけでは作業の難易度が判断できないから
抜根をやったことがない場合、庭を見たり木に触れたりしただけでは、根の広がりや深さを判断することができません。
専門的な業者であれば樹種や幹の太さ、地盤の状態などから作業の難易度を予想し、抜根の方法を考えられます。
また、専門業者なら重機などの使用も可能ですし、必要に応じた作業人数を確保することも可能です。
重労働のため身体へ負担がかかるから
木を伐ってから根っこを抜く作業は、重労働のため身体への負担が大きくなります。
長時間の作業によって足腰を傷める可能性がありますし、ノコギリなどの使い方に慣れていないとケガをするかもしれません。
専門の業者に依頼すれば、経験豊富なスタッフが安全に作業を行うため、効率的かつ安心して抜根を進めることができます。
抜根後の木を処分してくれるから
プロに依頼すれば抜根はもちろん、作業後の木の処分まで依頼できます。
ご自身で抜根した場合、ご自身で大量の木の幹や根を処分しなければならず、片付けだけでも手間に感じるケースも多いです。
自治体によってゴミ収集のルールも異なり、有料や処理場への持ち込みが必要なケースもあるため、業者に依頼した方が負担になりません。
ご自身でやるよりもスピーディーだから
ご自身で抜根するよりも、業者に依頼した方がスピーディーに作業を終わらせることができます。
業者の場合、最適な方法や人数で作業してくれますし、必要に応じて重機なども活用できるからです。
作業が短時間で済むため、騒音や振動などで近隣住民への影響も最小限に抑えられます。
他の外構や植栽にも配慮してくれるから
抜根を専門業者に依頼した場合、他の外構や植栽を配慮した工事をしてくれるため安心です。
作業に慣れていない方が根っこを抜こうとした際に、周りの外構を傷つけたり隣の植栽の根を伐ったりするケースも少なくありません。
コンパクトなスペースにある庭木ほど、抜根の難易度が高くなるため、専門家に相談することをおすすめします。
まとめ
不要な庭木は伐採ではなく根っこまで抜くことで、様々なメリットがあります。
幹の太さや敷地の状況によって適切な方法は異なるため、ご自身での作業よりも専門家への依頼をおすすめします。
伐採・抜根の実績が豊富な外構専門業者に依頼し、根っこを抜いた後の庭の活用方法も検討しましょう。
つくばガーデンは、お庭の専門店として培った技術とノウハウを活かした外構・エクステリアをご提案する、エクステリアの専門業者です。
経験豊富なスタッフが敷地の状況を確認したうえで、適切な抜根の方法をご提案いたします。
〒305-0071 茨城県つくば市稲岡66-1 イオンモールつくばH区画