【外構】ポストの種類を事例で解説|玄関と門柱埋め込みポストのメリット・デメリットも
「ポスト」は戸建て住宅の外構に欠かせないアイテムです。
敷地やライフスタイルに合ったポストを選ぶことで、より使い勝手の良い外構をつくることができます。
そこで今回は、ポストの種類や施工場所の違いについて解説します。
人気が高い「玄関や門柱に埋め込むポスト」のメリット・デメリットもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コラムのポイント
・ポストには「独立・壁掛け・埋め込み」などのタイプがあり、門柱・玄関・道路沿いなどに施工するケースが多いです。
・建物や門柱に埋め込むポストは人気が高いですが、様々なメリット・デメリットがあるためライフスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。
・造作門柱にポストを組み込む場合は、デザインや施工場所などが重要になるため、提案力と実績があるエクステリア専門業者に相談しましょう。
Contents
外構で採用できるポストの種類
外構で採用できるポストの種類をご紹介します。
①独立タイプ
ポストが独立しているタイプです。
単独でも存在感のあるおしゃれな見た目のポストが多く、支柱も含めてデザイン性を楽しむことができます。
独立タイプのポストは、門柱や建物とは別にスペースを確保する必要があり、コンパクトな敷地には不向きなケースもあるためレイアウトを検討することが大切です。
②壁掛けタイプ
門柱や建物に壁掛けするタイプのポストです。
壁掛けタイプはデザイン性の高いポストが多く、門柱などのアクセントになります。
壁の表面に施工するため、ポストの後ろ側から郵便物を取り出すことはできません。
③埋め込みタイプ
門柱や建物に埋め込むタイプのポストもあります。
ポストの後ろ側から郵便物を取り出せるため、効率の良い動線を確保することが可能です。
埋込タイプは、上の事例のように取り出し口だけが見えるタイプが多いため、ポストのデザイン性を楽しみにくい点はデメリットと言えます。
壁掛け・埋め込みのポストの施工場所
ポストの設置に適した施工場所を紹介し、それぞれの特徴を解説します。
「門柱の近く」ならポストの位置が分かりやすい
門柱の近くにポストを施工する方法です。
外構のアイキャッチポイントになりやすい門柱付近にポストを設置することで、ポストの位置が分かりやすくなり、配達員がスムーズに郵便物を届けられます。
門柱本体にポストを設置することで、よりおしゃれでオリジナル性の高い門周りのデザインを演出することが可能です。
▷関連コラム:おしゃれな造作門柱の施工事例11選|機能門柱との違いやデザインのポイントも
「玄関周辺」なら郵便物を取り出しやすい
玄関の近くにポストを設置すると郵便物の受け取りが手軽になり、外出時や帰宅時にサッと中を確認できます。
早朝などで近隣の方に姿を見られたくない場合や郵便物が届いてすぐにポストを確認したいときなどにも便利です。
また、玄関周りのポストは外観のデザイン性を高める効果もあります。
「道路沿い」ならプライバシーを守りやすい
道路沿いのポストなら、配達員が敷地に入らないためプライバシーが保たれます。
また、配達バイクのタイヤ痕が駐車場やアプローチにつく心配もありません。
道路沿いにコンパクトなポストを施工すれば、玄関周りや庭を広く取れるなどのメリットもあります。
「建物の外壁」なら敷地に出なくても郵便物を受け取れる
ポストは外構だけでなく、建物本体の壁に施工することも可能です。
上の事例のように玄関ポーチにポストがあれば、ドアを少し開けるだけで郵便物を取り出せます。
さらに建物に埋め込むタイプのポストなら、室内から郵便物を受け取ることが可能です。
埋め込み型ポストのメリット・デメリットは次章で解説します。
建物の玄関に埋め込み型ポストを採用するメリット・デメリット
※弊社の施工事例ではありません。
建物の玄関に埋め込み型ポストを採用するメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
建物の玄関にポストを埋め込むと次のようなメリットがあります。
・室内から郵便物が取り出せて便利
・盗難被害に遭うリスクが低い
・雨の日でも郵便物が濡れない
・ポストを確認する時間帯や身なりを気にしなくていい
・こまめにポストを確認しやすい
・お子さまにもポストの確認を頼みやすい
ポストが建物と一体になっていると、郵便物を受け取るときに外に出なくていいため、利便性や効率が高まります。
在宅ワークで外出しない日が多い方などは、より使い勝手の良さを感じるはずです。
デメリット
玄関に埋め込むタイプのポストは大変利便性が高いですが、次のようなデメリットもあります。
・建物の断熱性や気密性が低下する可能性がある
・ポスト交換時に費用と手間がかかる
・プライバシー性や防犯性が下がる
しっかり施工しないとポストと壁の間に隙間ができて気密性が低下します。
熱伝導率が高い金属製のポストは、外気の影響を受けて断熱性が落ちやすく、住まいの快適性に影響するリスクもあります。
また、ポストの形状によっては入り口を開けた際に室内が見える可能性もあるため、デザインや設置場所にもこだわることが大切です。
門柱に埋め込み型のポストを採用するメリット・デメリット
門柱に埋め込み型のポストを採用するメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
門柱にポストを埋め込むと次のようなメリットがあります。
・門柱の後ろ側から郵便物を取り出せて便利
・門柱本体のデザイン性を強調しやすい
・建物付近まで配達員が来ないのでプライバシーを保ちやすい
・宅配ボックスなども一緒に施工できる
・建物の性能に影響が出ない
門柱の埋め込みポストは、壁掛けタイプと比べて利便性が高まります。
また、建物に埋め込むことが難しい宅配ボックスも、門柱には取り入れやすいです。
門柱は好きな位置に配置できるため、プライバシー性や防犯性が気になる方にもおすすめします。
デメリット
門柱にポストを埋め込むデメリットをご紹介します。
・外に出なければ郵便物が受け取れない
・雨の日はご家族や郵便物が濡れる可能性がある
・ポスト内部に砂ぼこりが溜まるケースも
建物にポストを埋め込むタイプとの大きな違いは、外に出ないと郵便物が受け取れない点です。
在宅が多い方や悪天候の日は、ポストの確認が手間に感じるかもしれません。
また、ポスト本体が屋外にさらされているため、周辺環境によっては砂ぼこりなどが溜まりやすいです。
ポストの種類や施工場所にお悩みの方は「つくばガーデン」へご相談ください。
展示場で実際のポストをご案内しながら、敷地やご家族に合った商品をご提案いたします。
おしゃれなポストの外構事例をご紹介
ポストのデザイン性にこだわった外構の施工事例をご紹介します。
①門扉と統一感のある黒のポスト
門扉と同じ素材や色のポストを選んだ事例です。
エレガントな門扉のデザインにマッチする「かまぼこ型」のポストを選びました。
道路沿いに施工したため配達員が敷地に入ることがなく、プライバシー性を高めることができます。
▷関連コラム:おしゃれな門扉の選び方|デザイン・開き方・高さのポイント、人気な外構事例もご紹介
②自然の景観に馴染むグリーンの独立型ポスト
自然豊かな外構デザインに馴染むグリーンの独立型ポストを採用しました。
支柱の上やポストの下におしゃれな装飾があり、可愛らしいコンパクトな表札も魅力的です。
機械的なデザインのインターホンは横の石柱に施工し、ナチュラルな世界観を崩さないようにしています。
③門柱のデザイン性を引き立てる壁掛けタイプのポスト
オリジナリティのある門柱に壁掛けタイプのポストを施工した事例です。
本体とフタの色が異なるおしゃれなポストは、インターホンカバーのデザインとの統一感もあります。
造作門柱に施工するポストは、好みの素材やおしゃれな照明などを組み合わせて、建物や外構と調和したデザインをつくりやすい点がメリットです。
▷関連コラム:おしゃれな造作門柱の施工事例11選|機能門柱との違いやデザインのポイントも
④石柱の門柱と一体化したナチュラルモダンなポスト
石柱を使った造作門柱に木目調のポストを取り入れた事例です。
植栽や自然石を多く使った外構とマッチする、ナチュラルモダンなデザインに仕上げました。
防犯性を考慮して鍵付きのポストを選んでいます。
⑤ポストのスタイリッシュさを活かした門柱
埋め込み型のシンプルなポストのデザインを活かし、スタイリッシュモダンな門柱を造作した事例です。
ポストと表札周りはタイルを施工してデザインのアクセントをプラスしています。
玄関周りの目隠しも意識して高めの門柱を採用したため、視線を気にせずに郵便物を受け取りに行ける点もうれしいポイントです。
⑥石柱と並んだコンパクトなポスト付き機能門柱
石柱と同サイズのコンパクトな機能門柱を採用しました。
縦型のポストが埋め込まれたスリムな形状のため、自然素材を多く取り入れた外構デザインにも調和します。
駐車場とガレージの間にポストを施工し、帰宅時に郵便物を確認しやすい動線を確保しました。
まとめ
外構のポストには様々な種類があり、施工場所によっても使い勝手が異なります。
玄関や門柱に埋め込むタイプのポストは人気がありますが、それぞれメリット・デメリットがあるため、理解した上で採用を検討することが大切です。
ポストを組み込んだ造作門柱は外構のアイキャッチポイントになるため、施工実績が豊富なエクステリア専門業者に依頼して、デザイン性にもこだわってみてくださいね。
つくばガーデンは、お庭の専門店として培った技術とノウハウを活かした外構・エクステリアをご提案する、エクステリアの専門業者です。
経験豊富なスタッフがお客様のご要望をお伺いし、おしゃれで使い勝手の良いポストをご提案いたします。
イオンモールつくば内の展示場で実際にポストの使い勝手を体感できますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
〒305-0071 茨城県つくば市稲岡66-1 イオンモールつくばH区画